更新日:2023年9月29日
海、山、自然に愛されるまち

築上町は福岡県北東部に位置し、南は大分県に接しています。
町の南部には筑紫山地の山々が連なり、そこを源とする多くの河川が北の平野を潤しながら、波穏やかな周防灘に注ぎます。瀬戸内海型の比較的温暖な気候で、地震や自然災害の少ない地域です。
町の北部に主要道路と路線が走り、市街地を成し郊外には田園地帯が広がっています。
平成18年1月10日に、行政、文化、生活等広い範囲で結びつきのあった椎田町と築城町が合併し新町「築上町」が誕生しました。
活動拠点広がるアクセス
町の北部に主要道路と路線が走り、東九州自動車道のICが3つ、JRの駅が2つ、空の玄関である北九州空港まで20km圏内と各地へのアクセスは良好です。
歴史あるまち
築上町では、国の名勝に指定された「旧藏内邸」や、推定樹齢1900年にもなる天然記念物「本庄の大楠」など、歴史遺産や自然を感じられるスポットが多数存在します。
また、7つもの神楽が存在し、人々に愛され、受け継がれています。
旧藏内邸
綱敷天満宮
神楽
歴史散歩
まちの特産品
アサリやスイートコーンなど、このまちは海の幸、山の幸が豊富。
最近では、築上町が西日本生産量1位を誇る「キクイモ」の注目が高まっています。
町内に航空自衛隊もあることから、基地カレーが物産館で購入できます。
スイートコーン
あさり
キクイモ
基地カレー
町の花:梅
築上町高塚に位置する神社、綱敷天満宮には約1,000本の梅があり、梅の名所として知られています。これを主として、梅は町内各地に植樹されており、住民にやすらぎを与え、親しみのある花である事から町の花に制定されました。
町の木:楠

築上町本庄に国指定天然記念物「本庄の大楠」を有することで制定されました。
住民に最も愛着のある樹木であり、大楠にちなんだ行事も数多く実施されています。
町の鳥:うぐいす

町内に生息する鳥であり、美しい鳴声で春を告げます。
町の花「梅」にちなんだ鳥です。
動画ギャラリー
移住院住香の定住日記~築上町編~
築上町観光PR動画「旅をしよう、築上町」~旧藏内邸~
築上町観光PR動画「旅をしよう、築上町」~メタセの杜~
築上町観光PR動画「旅をしよう、築上町」~牧の原キャンプ場~
「CHIKUJO RAP」PV