「築上町空き家バンク事業」申請方法について
更新日:2022年8月29日
- 空き家バンクの物件検索(外部サイトにリンクします)
空き家を提供したい方
物件登録
次の書類を、まちづくり振興課までご提出ください。(郵送または窓口)
- 物件登録申込書(様式第1号)
- 空き家バンク物件登録カード(様式第2号)
- 土地と建物の登記事項証明書
注:全国の法務局で取得できます。 - 世帯全員分の住民票(続柄・本籍あり、発行後3月以内のもの)
注:現在居住している市町村役場で取得できます。 - 世帯全員分の市町村民税に滞納がないことを証する書類(滞納のない証明書など)
注:現在居住している市町村役場で取得できます。
現地調査
担当職員が空き家にお伺いし、所有者立ち会いのもと写真撮影(外観・屋内)や現地調査を行います。
所有者の立ち会いが難しい場合は、屋内の写真をご提供ください。
注:敷地境界が不明な場合などは登録できない場合があります。
空き家情報の掲載
所有者の個人情報(氏名や連絡先等)を除き、空き家の情報を築上町の空き家バンクサイトに掲載します。
物件交渉の申し込みがあったとき
空き家バンク利用者から物件交渉の申し込みがあった場合、築上町の担当職員より、所有者へ連絡いたします。
空き家を探している方
利用登録
次の書類を、まちづくり振興課までご提出ください。(郵送または窓口)
- 利用希望者登録申込書(様式第7号)
- 入居予定者全員の住民票(続柄・本籍あり、発行後3月以内のもの)
注:現在居住している市町村役場で取得できます。 - 入居予定者全員の市町村民税に滞納がないことを証する書類(滞納のない証明書など)
注:現在居住している市町村役場で取得できます。
物件の見学
気に入った物件があれば、まちづくり振興課にお問い合わせください。登録者に通知し、現地見学をして
物件の状態や賃貸・売買の諸条件をご確認ください。
(見学をしないで、物件を購入することはできません。)
物件の交渉申し出
見学後、一定期間内に契約またはキャンセルの連絡をまちづくり振興課にお知らせください。契約を進める場合には、登録者に通知しますので、当事者間で交渉や契約をお願いします。
補助金等の制度について
「築上町空き家バンク事業」の補助金等の制度については、「築上町空き家バンク事業」補助金等の制度についてをご確認ください。