コンテンツにジャンプ
福岡県築上町
line
facebook.png

トップページ > くらしの情報 > 福祉 > 高齢者支援 > 生活支援 > 高齢者在宅福祉サービス

高齢者在宅福祉サービス

更新日:2024年6月3日

  • 訪問理美容サービス事業は令和4年4月1日で終了しました。

高齢者在宅福祉サービスを利用するためには、事前の申請などの手続きが必要になります。

まずは、保険福祉課福祉係にご相談ください。

「食」の自立支援事業(配食サービス)

老衰、心身の障害及び傷病等の理由で、買い物や調理が困難なひとり暮らしの高齢者等に対し、栄養バランスのとれた食事(夕食)を配達するとともに、利用者の安否の確認を行います。

  • 利用可能日:月曜日から日曜日・祝日(振替休日含む)・お盆・年末(1月1日~3日を除く)
  • 利用料:1食400円(平日) /  1食450円(土曜日・日曜日・祝日・お盆・年末)

緊急通報装置利用事業

緊急通報装置を貸与するサービスです。
緊急ボタンを押すだけで、京築広域圏消防本部(119番)に通報が届きます。ただし、電話回線がある方に限ります。

  • 設置費:無料(電池代・通話料は利用者負担)
  • 対象者:おおむね65歳以上の独居世帯、高齢者のみの世帯(これに準ずる世帯に属する高齢者)、身体障害者のみの世帯(これに準ずる世帯に属する身体障害者)

外出支援サービス事業(タクシー利用券給付サービス)

介護保険の認定で「要支援」と認定され、自家用車がなく、住民税非課税世帯の高齢者等に対し、通院時に利用するタクシー料金の初乗運賃に相当する額を助成します。生活保護受給者、福祉タクシー(障がい者)利用者は対象外です。

  • 助成回数:1人につき年間33枚(月3枚)
  • 助成額:タクシー利用券1枚につき500円(1回につき複数利用が可能)

在宅介護支援事業(紙おむつ等給付券サービス)

介護保険の認定で「要介護」と認定され、紙おむつ等を必要とする方(要介護1から3の方については、医師の意見書において一定基準以上であり、尿失禁状態のため常時おむつ等を必要とする判定のある方)に対し、紙おむつ等給付券を支給します。住民税非課税の方が対象です。入院・入所中の方、生活保護受給者は対象外です。

給付額
住民税非課税世帯 月額6,000円
本人非課税・課税世帯 月額3,000円

寝具類等洗濯乾燥消毒サービス事業

老衰、心身の障害及び傷病等の理由で、寝具類の衛生管理が困難な高齢者等に対し、寝具を洗濯・乾燥・消毒することにより、清潔で快適な生活が過ごせるよう支援するサービスです。

  • 利用回数:年2回以内
  • 利用料:実費の1割

住宅改造資金助成事業

介護保険の認定で「要支援・要介護」と認定された方、又は重度身体障害者等の高齢者等世帯が、安心して過ごせるように、住宅改修費用の一部を助成します。住民税非課税世帯であり、介護保険住宅改修費上限額を使用した方が対象です。

  • 助成額:対象工事の30万円を上限とする

在宅寝たきり介護手当支給事業

在宅寝たきりの者(介護保険の認定で要介護3から5の状態にある者又は重度の障害で寝たきりにある者)を住居又は居所において6ヶ月以上にわたり常時介護する方に対し、介護の労をねぎらうために支給します。ただし、無収入の方に限ります(年金受給者を除く)。

  • 支給額:月額2万円(4月・10月支給)
    注:在宅介護した日数が1ヶ月につき15日未満の場合、当月分は支給しない。

生活管理指導短期宿泊事業

基本的生活習慣が欠如し対人関係が成立しない等、社会適応が困難で生活習慣等の指導、体調調整をしなければならない高齢者で、介護保険の認定を受けていない方に対し、介護老人福祉施設等に一時的に保護し、日常生活に対する指導や支援を行い、要介護状態への進行を予防します。

  • 利用期間:7日以内
  • 利用料:1日910円

通所型介護予防サービス(元気はつらつ教室)

通所型施設において、運動器機能向上・口腔機能向上・栄養改善を行い、身体機能の低下を予防し、要介護状態にならないことを目的としています。施設のバスで送迎します。

  • 利用回数:毎週金曜日、4か月間(年に3教室開催)
  • 利用料:無料

介護予防・日常生活支援総合事業

高齢者の方ができるだけ介護を要する状態にならずに自立して暮らし続けられるよう、介護予防や生活支援のためのサービスを行う事業です。基本チェックリストで判定を行い、該当になった方が『通所型サービス(デイサービス)』や『訪問型サービス(ヘルパーの派遣)』等を利用できます。

築上町徘徊高齢者等SOSネットワーク事業

徘徊の心配のある高齢者等の方を事前に登録していただき、関係機関と情報を共有し、地域と連携して高齢者等とその家族への支援を行います。
徘徊等で行方不明になった場合に、早期発見・保護することに活用するものです。

登録申請に必要なもの

  • 申込者の印かん
  • 登録する対象者の写真

このページに関する問い合わせ先

  • 部署名:保険福祉課 福祉係
  • 電話番号:0930-56-0300
メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページに対する意見等を聞かせください。役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。
回答が必要な場合は、メールまたは電話でお問い合わせをお願いいたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?