マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を受けられます
更新日:2024年11月12日
12 月2日から、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられますのでご安心ください。
また、今お持ちの保険証は、記載されている有効期限まで、最大で1年間(令和7年12月1日まで)利用できます。
マイナ保険証をお持ちでない方
申請不要で資格確認書をお届けします。
現在有効な保険証を紛失された場合、申請いただくことで資格確認書を交付します。
加入している保険によって対応が変わるため、詳しくはご自身の保険者へお問い合わせください。
新たに後期高齢者になった方
申請不要で資格確認書をお届けします。
令和7年7月31日までに新たに75歳の誕生日を迎える方は、マイナ保険証の有無にかかわらず、全員に資格確認書を誕生月の前月にお届けします。
マイナ保険証を登録しているが、マイナ保険証での受診が困難な方
(ご高齢の方、障害をお持ちの方など)
申請いただくことで資格確認書をお届けします。
親族等の法定代理人のほか、介助者などによる代理申請も可能です。
築上町の国民健康保険・後期高齢者医療の被保険者の方はこちらもご覧ください
関連リンク
- マイナ保険証2024年12月2日マイナ保険証を基本とする仕組みへ。ー政府広報オンライン(外部サイトにリンクします)