コンテンツにジャンプ
福岡県築上町
line
facebook.png

トップページ > 各種一覧 > 施設一覧 > 船迫窯跡公園

船迫窯跡公園

更新日:2018年9月10日

住所福岡県築上郡築上町大字船迫1342番地22
電話番号0930-52-3771
アクセスJR日豊本線築城駅から車で13分位
東九州自動車道築城インターから車で7分位
コミュニティバス(100円)「船迫」から徒歩で8分位
路線名【築城巡回線】
駐車場大型バス5台・普通車20台
開館時間9時から17時まで
休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日以降の平日)
12月28日から翌年の1月4日まで
  • 船迫窯跡公園の画像

    船迫窯跡公園

船迫窯跡公園

船迫窯跡は6世紀後半の須恵器生産開始から7世紀後半の初期瓦生産を経て、8世紀中頃には豊前国分寺所用瓦生産に至る変遷を辿ることができ、かつ巨大工房建物跡と窯跡が一体となって残る、北部九州の窯業史を知る上で貴重な遺跡です。
遺跡は保存整備され、平成17年より船迫窯跡公園として一般公開されています。

窯跡露出展示施設と出土品

堂がえり2号窯跡は、巨大工房建物跡の南西側の山林にあり、全長10メートル、幅1メートルから1.4メートル、天井高2メートルの登窯で、床面は十二段の階段状になっています。この窯では、7世紀後半に上坂廃寺(京都郡みやこ町)の鴟尾(しび)と百済系単弁八葉蓮華紋軒丸瓦を焼成し、奈良時代(8世紀中頃)には同じ窯を再利用して豊前国分寺の瓦を生産しています。現在、ガラス張りの覆屋建物で保護され、発掘された当時の状態で窯跡をご覧いただけます。また、体験学習館では窯跡出土の資料をはじめ、町内の発掘調査で出土した貴重な考古資料も展示しています。

鴟尾(しび)

鴟尾

上坂廃寺(京都郡みやこ町)の本堂等の大棟に載せられた飾瓦。出土した主要破片から復元された全形は高さ121センチメートル・奥行93センチメートルにおよび、圧巻。

大宰府式鬼瓦

鬼瓦

立体的な憤怒の表情が特徴で、大宰府政庁を中心に九州各地で見ることができる。
豊前国分寺の本堂等の四隅 隅棟の端部を飾る。

入園料等について

園内および体験学習館内の展示室見学は無料です。お気軽にお越しください。

注:古代体験(勾玉づくり&陶芸)は、教室使用料と材料費が有料になります。

  • 体験教室使用料
    大人(中学生以上)100円・小学生50円・小学生未満は無料です。
  • 陶芸体験
    粘土100グラムあたり100円(湯呑であれば300円くらい)・勾玉づくり1個100円

注意事項

係員の指示に従ってください。
園内は国指定史跡になっていますので、掘削したり、草木を持ち出すことはできません。

団体での申込方法

団体でのご利用は、事前にお電話で予約されますと便利です。
ご要望があれば、文化財保護係の職員が園内をご案内いたします。(要事前申込)

使用料等の支払方法

勾玉づくりはお帰りの際に窓口でお支払いください。
陶芸体験等のお支払いは、品物が焼きあがりましたら、お電話差し上げますので、受け取りに来ていただき、その際に納付書をお渡ししますので、納付書に記載の金融機関にてお支払いください。

バリアフリー

体験学習館内は、バリアフリー仕様になっています。

トイレ

体験学習館内に身障者用トイレ完備。

注:公園内の詳細につきましては、「築上町歴史散歩ホームページ」(外部サイトにリンクします)をご覧ください。

船迫窯跡公園体験学習館

船迫窯跡公園体験学習館画像

窯跡覆屋建物

船迫窯跡公園2

古代の登窯を発掘当時の状態でご覧いただけます。迫力満点です。

復元工房建物

船迫窯跡公園3

奈良時代、瓦を生産していた工房建物を復元しました。建物の中で古代の息吹を体感してください。
注:秋にはここで野外コンサートを開催

周辺案内図

地図はドラッグ操作でスクロールします。

このページに関するアンケート

このページに対する意見等を聞かせください。役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。
回答が必要な場合は、メールまたは電話でお問い合わせをお願いいたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?