コンテンツにジャンプ
福岡県築上町
line
facebook.png

トップページ > くらしの情報 > 税金 > 各種税 > 軽自動車税 > ペダル付原動機付自転車

ペダル付原動機付自転車

更新日:2024年8月15日

ペダル付原動機付自転車はナンバープレート(標識)の取得が必要です

道路交通法の一部を改正する法律(令和6年法律第34号)が令和6524日に公布されました。
同法ではペダル付原動機付自転車等について、原動機を用いずに走行する場合であっても、原動機付自転車等の運転に該当することが明確化され、公布後
6か月以内に施行される予定です。

ペダル付原動機付自転車は、従来の原動機付自転車と同様に軽自動車税(種別割)が課税されますので、車両を所有している方は登録手続きを行い、ナンバープレート(標識)の交付を受けてください。

ペダル付原動機付自転車とは

ペダル付原動機付自転車(ペダル付電動バイク)とは、原動機の力のみで走行する原動機付自転車(原付)とは異なり、モードを切り替えることで、ペダルを用いた人の力による走行も可能となる装置を備えた車両のことをいいます。

道路交通法上は「原動機付自転車」に分類されるため、走行するためには原動機付自転車と同じく、ナンバープレートの取付や運転免許の取得などの条件を満たす必要があります。

電動アシスト自転車との違い

「電動アシスト自転車(駆動補助機付自転車)」と、外観や電動機(モーター)を搭載している点は似ていますが、電動アシスト自転車は道路交通法上「自転車(軽車両)」として扱われます。

電動アシスト自転車には、電動機(モーター)のみで走行する能力はなく、あくまで電動機(モーター)のみでも走行することが可能であり、道路交通法上も「電動機付自転車」として扱われるペダル付原動機付自転車とは全く違うものです。今後、車両の購入を検討される際には、事前に購入予定の車両がどちらに該当するのかよくご確認ください。

 

注:電動アシスト自転車には、ナンバープレートの交付は不要です。
AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 部署名:税務課 町民税係・固定資産税係
  • 電話番号:0930-56-0300
メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページに対する意見等を聞かせください。役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。
回答が必要な場合は、メールまたは電話でお問い合わせをお願いいたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?