夏の企画展「戦争の時代–戦時を生きた女性たち」
更新日:2025年7月15日
日中戦争から太平洋戦争に至る長引く戦争により、成年男性の大半は戦地に出征し、その労働力不足を補ったのは女性たちでした。銃後を守る女性の日常がわかる資料を中心に戦時のくらしを振り返ります。
綱敷天満宮前で防空訓練をする女性たち(昭和17年)
小原公民館にて 大日本国防婦人会(昭和16年)
展示期間
令和7年7月23日(水曜日)~令和7年9月7日(日曜日)
展示会場
船迫窯跡公園 体験学習館 企画展示室
トップページ > 観光情報 > 観光・イベント情報 > 催し・展示 > 令和7年度 > 夏の企画展「戦争の時代–戦時を生きた女性たち」
更新日:2025年7月15日
日中戦争から太平洋戦争に至る長引く戦争により、成年男性の大半は戦地に出征し、その労働力不足を補ったのは女性たちでした。銃後を守る女性の日常がわかる資料を中心に戦時のくらしを振り返ります。
綱敷天満宮前で防空訓練をする女性たち(昭和17年)
小原公民館にて 大日本国防婦人会(昭和16年)
令和7年7月23日(水曜日)~令和7年9月7日(日曜日)
船迫窯跡公園 体験学習館 企画展示室