トップページ > くらしの情報 > スポーツ・文化 > 文化・芸術・歴史 > イベント情報 > 船迫窯跡公園からのお知らせ > 令和4年度 > 船迫窯跡公園からのお知らせ(令和4年8月)
船迫窯跡公園からのお知らせ(令和4年8月)
更新日:令和4年8月1日
船迫窯跡公園から
についてお知らせします。
船迫窯跡公園 夏の企画展「戦争の時代ー動員された若者たち」
昭和12年(1937)の日中戦争開戦以降、多くの若者が戦争に動員されました。築城海軍航空隊には操縦訓練を受ける若者が3,000名以上おり、築上町内各所で下宿生活を送りました。
また、多くの男性が出征する中、女子学生や子供たちも農作業などの仕事に従事しました。企画展では、こうした若い兵士と内地での勤労動員従事者、戦時中の日常生活と空襲に備える人々について、残された写真や資料から振り返ります。
なお、新型コロナウイルス感染防止対策として、マスク着用と検温にご協力ください。
展示期間
9月4日(日曜日)まで
場所
船迫窯跡公園 体験学習館
料金
無料
上別府で下宿していた築城海軍航空隊訓練生(戦死)
稲刈り作業をする椎田高等実業女学校学生
役場ロビー展示「地域おこしの先覚者 内野東庵」
築上町本庄出身の医師、内野東庵(1841~1926)は、地域医療に携わるかたわら、地域住民の生活向上のための様々な事業(本庄の雪穴、萱切トンネル建設など)に取り組み、地域おこしの先覚者としての功績は現在も語り継がれています。残された資料から東庵の足跡を紹介します。
期間
8月31日(水曜日)まで
場所
築上町役場1階ロビー
料金
無料
このページに関する問い合わせ先
- 部署名:生涯学習課 文化財保護係
- 電話番号:0930-52-3771