延塚奉行 「追善供養祭・武道大会」
更新日:2022年12月27日
小倉藩築城郡筋奉行延塚卯右衛門の遺徳を偲ぶ「追善供養祭・武道大会」を開催します
江戸時代、凶作により困窮した農民を救うために年貢の軽減策を藩に無断で行い、責任を取って自害した小倉藩築城郡筋奉行延塚卯右衛門の遺徳を偲ぶ「追善供養祭・武道大会」を開催します。
なお、新型コロナウイルス感染防止対策を実施したうえで、開催します。
第187年忌延塚奉行追善供養祭
令和4年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加者を限定して下記のように実施します。
日時 | 12月11日(日曜日)10時00分~ |
---|---|
会場 | 延塚記念館(築上町椎田学習等供用施設) (築上町大字椎田1646番地) |
当日の様子をライブ配信します
町民のみなさまとともに、遠方のご遺族の方々にもご視聴いただきたく、YouTubeでライブ配信します。なお、通信状況によっては配信が途切れたり、遅延したりする場合がありますが、ご了承ください。また、本配信の録画やデータの保存などはしないようにお願いします。
視聴方法
築上町公式ホームページから移動し、外部サイトのYouTube(ユーチューブ)に接続されます。なお、ライブ配信はどなたでも視聴できますが、視聴にかかるデータ通信料は各自でご負担となります。
「延塚奉行顕彰会」感謝募金のお礼と報告
各自治会を通して皆さまにご協力をお願いしました「延塚奉行顕彰会」感謝募金は、総額477,968円が集まりました。
皆さまからの募金は、延塚奉行追善供養祭の開催・運営のために有効に使わせていただきました。ご協力いただいた皆さま、まことにありがとうございました。
当日の様子
令和4年12月11日、延塚記念館で「第187年忌延塚奉行追善供養祭」が行われました。この供養祭は旧築城郡(現築上町など)の農民の年貢を独断で免除し、自らの命をもって救った小倉藩築城郡筋奉行延塚卯右衛門(延塚奉行)の遺徳を偲んで毎年行われています。この日は感染予防対策による参加制限のもと、遺族や関係者あわせて37名が参列し、献花を行いました。
供養祭終了後、遺族や関係者は小山田地区にある延塚奉行の追慕の碑を訪れました。この碑は、延塚奉行の行いに深く感謝し、小山田村庄屋の岡野房秀が1842(天保13)年に建立したものです。遺族は「延塚奉行君碑を語り継ぐ会」の皆さんからのご厚意によるおもてなしを受け、奉行の遺徳を偲びながら交流しました。
第67回延塚奉行顕彰武道大会
令和4年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、応援および観覧を制限して下記のように実施します。なお、参加者でない方の応援および観覧はできませんので、ご了承ください。
- 日時:12月11日(日曜日) 9時00分~
- 会場:築上町椎田体育館
問い合わせ先
延塚奉行顕彰会事務局(築上町教育委員会 生涯学習課)
電話番号:0930-56-0300