コンテンツにジャンプ
福岡県築上町
line
facebook.png

トップページ > くらしの情報 > 環境・水道 > ペット > 令和5年度狂犬病予防注射

令和5年度狂犬病予防注射

更新日:2023年4月1日

犬を飼われている方は必ず、狂犬病予防注射と登録を行ってください

生後91日以上の犬を飼っている方は、犬の登録(犬の生涯に1回)と狂犬病予防注射(毎年度1回)を受けさせることが狂犬病予防法で義務付けられています。(違反した場合、20万円以下の罰金が規定されています。)

狂犬病とは

狂犬病ウイルスに感染している犬、ネコ、コウモリなどの動物に噛まれることで人に感染し、発症するとほぼ100%死亡する危険な感染症です。現在、日本では発生していませんが、アジアをはじめ全世界で年間約4~5万人以上の人が感染し、命を落としています。海外からさまざまな動物が数多く輸入されている現在、狂犬病はいつ日本に侵入しても不思議ではありません。

令和5年度 狂犬病予防集団注射

狂犬病予防注射を受ける際に持参するもの

  • 犬の登録証(登録をしている犬の飼い主あてに、3月下旬に送付予定)
  • 狂犬病予防接種料金
狂犬病予防注射料金
登録済み犬 3,150円(注射料2,600円+注射済票交付手数料550円)
未登録の犬 6,150円(注射料2,600円+注射済票交付手数料550円+登録料3,000円)

令和5年度狂犬病予防集団注射 日程表

下記の画像をクリックすると拡大表示されます。PDFファイルが新しいウィンドウで開きます。
日程表

注意事項 <飼い主の皆さまへ>
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日体調不良の方は受診をお控えください。また、当日はマスクを着用し、アルコール等による手指消毒にご協力をお願いします。(会場での待機は、との距離(ソーシャルディスタンス)をあけてお待ちいただきますようお願いします。
  • 犬の体調が悪いときは、注射できない場合があります。事前に獣医師へご相談ください。
  • 犬のフンは持ち帰りましょう。
  • 病院で予防注射をした場合は、病院からもらう証明書を持って役場窓口で必ず手続きを行ってください。
AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 部署名:住民生活課 環境衛生係
  • 電話番号:0930-56-0300
メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページに対する意見等を聞かせください。役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。
回答が必要な場合は、メールまたは電話でお問い合わせをお願いいたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?