12月4日~10日は「人権週間」です
更新日:2022年11月24日
12月10日は世界人権デーです。1948年(昭和23年)のこの日、国際連合の第3回総会で、自由、正義、平和の基礎である基本的人権を確保するため、全ての人と国とが達成すべき共通の基準として、世界人権宣言が採択されました。
さらに、1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会で、世界人権宣言が採択された12月10日を世界人権デーと定め、全ての加盟国と関係機関が、この日を祝賀し人権活動を推進するための諸行事を行うよう要請する決議が採択されました。
日本においても、世界人権デーを最終日とする1週間を人権週間と定め、さまざまな人権啓発活動を行っています。
第74回「人権週間」イベント(令和4年度)
今年は講師に北九州市立大学准教授のアン・クレシーニさんをお招きし、講演『アンちゃんから見るニッポン~地域が育てる多文化共生』を行います。
お互いを認め合い、共に生きていく多文化共生社会を築いていくために、ぜひご参加ください。
築上町「じんけんミニフェスタ」~互いに認め合い、共に生きていく~
日時:令和4年12月4日(日曜日)午後2時00分~(午後1時30分開場)
会場:築上町コミュニティセンター(ソピア)
主催:築上町/築上町教育委員会/築上町人権・同和問題啓発推進実行委員会
講演
『アンちゃんから見るニッポン~地域が育てる多文化共生』(手話通訳あり)
講師/アン・クレシーニさん(北九州市立大学准教授)
会場にて展示
- 築上町内小中学生の人権作品(標語・ポスター)
- 「人権の花」運動紹介
- 人権パネル展
『ネット社会と反差別~理解するためのブックガイド』