認知症サポーター養成講座
更新日:2021年1月18日
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1月26日開催予定の認知症サポーター養成講座は中止となりました。
認知症サポーター養成講座<中止>
認知症サポーター養成講座は、認知症への理解を深める講座を開催し、地域や職場で認知症の人や家族を応援してくれる認知症サポーターを育てる取り組みです。
認知症サポーターになったからといって、特別に何かを行う必要はありません。認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者のことです。
日時 | 令和3年1月26日(火曜日) |
---|---|
10時00分~11時30分 | |
場所 | 築上町役場 築城支所 第4・5会議室 (築上町大字築城1096) |
対象 | 認知症に関心のある方 |
内容 | 認知症の症状、本人・家族の気持ち、効果的な話し方など |
受講料 | 無料 |
定員 | 15名 |
申込期限 | 令和3年1月22日(金曜日) |
申込先 | 築上町地域包括支援センター(築城支所) 電話:0930-52-0001 |
認知症サポーターとは
認知症を正しく理解し、本人や家族を温かく見守る応援者のことです。「認知症サポーター」になったから何か特別なことをするということではなく、認知症の知識を伝えたり、応援する気持ちを伝えたり、自分のできる範囲で活動することで、認知症の方やその家族を支えます。
認知症サポーターになるためには

認知症サポーターになるには、「認知症サポーター養成講座」を修了することが必要です。
築上町では、認知症サポータの養成を目的に、「認知症サポーター養成講座」を実施しています。受講料は無料です。受講後に「認知症の人を応援します」という証としてオレンジリング贈呈します。