コンテンツにジャンプ
福岡県築上町
line
facebook.png

トップページ > くらしの情報 > 子育て・学び > 入園・入学 > 認可保育所(園) > 保育所等入所申し込み手続き > 令和4年度 保育所入所申し込み

令和4年度 保育所入所申し込み

更新日:2021年11月1日

令和4年度  保育所入所申し込みを受け付けます

令和4年4月からお子さんを保育所に入所させたい方は、受付期間内に必要書類をご提出ください。
また、定員等の理由により、ご希望の保育所に入所できない場合があります。

年度途中に仕事復帰等が決まっている方、予定されている方は、ご希望の保育所に早めにご相談ください。

保育所に通うことができる基準

保護者が次のいずれかに該当することが必要です。
「集団保育を体験させたい」「下の子に手がかかる」等の理由では入所できません。

  • 1か月あたり48時間以上就労している
  • 出産前後である(産前6週前から産後8週まで)
  • 保護者が疾病、もしくは障がいを有している
  • 1か月あたり48時間以上同居の親族の介護をしている
  • 求職活動をしている
  • 就学している
  • 児童虐待、DVのおそれがある
  • 災害の復旧にあたっている

「入所申込書」等の配布および受付場所

  • 町内保育所(日曜日・祝日を除く)
  • 築上町役場(本庁1階) 子育て・健康支援課子育て支援係
    月曜日から金曜日:8時30分から17時00分(土日・祝日を除く)
注意事項

マイナンバー記入用紙(新規申込み時のみ)は、役場にご提出ください。

申し込み受付期間

11月10日(水曜日)から12月10日(金曜日)

注:受付期間を過ぎて申し込みをされた場合、4月1日から入所できないことがありますので、ご了承ください。

必要書類(書類がすべて揃ってから受理となります)

  1. 支給認定書兼保育所等入所申込書(PDF:127KB)注:両面印刷してください。
    ‣入所を希望するお子さん1人につき1枚
  2. マイナンバー記入用紙(PDF:142KB)
  3. 保育が必要なことがわかる書類
    ‣下記のいずれかを父母それぞれ1人につき1枚
       □保育を必要とする証明(申告)書(PDF:160KB)
       □介護・看護状況申告書(PDF:109KB)
       □求職活動に関する申立書(PDF:93KB)
       □医師の診断書(疾病用)(PDF:95KB)

保育料について

年度当初時点の児童の年齢と、父母または、その世帯の主たる生計維持者である祖父母等の令和3年度市町村民税額により、令和4年4月分から8月分までの保育料を決定します。

注:令和4年9月分以降の保育料は令和4年度市町村民税額により決定します。

幼児教育・保育の無償化について

令和元年10月から幼児教育・保育の無償化が開始され、3歳児クラス以上のお子さまの保育料は無料となりました。

ただし、副食費(おかず・おやつ代等)は、保護者の負担となります。(一定の基準により、副食費が免除になる場合があります)

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 部署名:子育て・健康支援課 子育て支援係
  • 電話番号:0930-56-0300
メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページに対する意見等を聞かせください。役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。
回答が必要な場合は、メールまたは電話でお問い合わせをお願いいたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?