コンテンツにジャンプ
福岡県築上町
line
facebook.png

トップページ > くらしの情報 > 福祉 > 障がい者支援 > 築上町手話言語条例(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)

築上町手話言語条例(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)

更新日:令和5年1月23日

  • パブリックコメントの結果を公表します。(令和5年1月23日更新)
  • 意見の取り扱い及び結果公表の内容を修正しました。(令和4年12月23日更新)
築上町では、築上町手話言語条例の制定に向けた検討に取り組んでいます。このたび、本条例(案)を作成したことから、広く町民等の皆さまのご意見を伺うため、下記のとおりパブリックコメントを実施します。

築上町手話言語条例(案)に対するご意見をお寄せください

手話は手指や体の動き、表情などを使って視覚的に表現するものであり、音声言語である日本語とは異なる言語です。

築上町では、「手話は言語である」との認識に基づき、手話の理解の促進と普及に関し、町の責務、町民及び事業所の役割を明らかにするとともに、総合的かつ計画的に推進し、ろう者とろう者以外の者が共生することのできるまちづくりを実現するため、この条例を制定するものです。

この度、条例の案をとりまとめましたので、住民の皆さまのご意見を募集いたします。

公表する資料

築上町手話言語条例(案)(PDF:290KB)

閲覧場所

募集期間

令和4年12月19日(月曜日)から令和5年1月18日(水曜日) 

意見を提出できる方

次のいずれかに該当する方

  • 町内に住所を有する方
  • 町内に事業所または事業所を有する個人、法人等
  • 町内に通勤、通学する方

提出方法・提出先

意見記入用紙に氏名などをご記入のうえ、郵送、ファクシミリ、電子メールを用いて、または直接閲覧場所の窓口に持参して提出してください。

提出方法
提出先
郵送
〒829-0392  築上町大字椎田891番地2
築上町役場  保険福祉課  障がい者支援係
持参 築上町役場 本庁(保険福祉課 障がい者支援係)
8時30分から17時00分まで(土日・祝日を除く)。
ファクシミリ
0930-56-0334
電子メール
syogaisya@town.chikujo.lg.jp

 

意見の取扱い及び結果公表

次に掲げる事項を公表します。

  1. 提出された意見等の概要
  2. 提出された意見等に対する町の考え方
  3. 条例(案)を修正した場合の修正内容
注意事項
  • 公表する内容として個人情報は除きます。
  • 公表の方法は、案の公表と同じく、閲覧および町ホームページによります。意見を寄せていただいた個人や関係者への直接回答は行いません。
  • 匿名の意見、誹謗中傷などの内容とする意見等は公表の対象としません。

結果の公表

令和4年12月19日から令和5年1月18日の期間で募集したパブリックコメントの結果を公表します。

 結果報告

問い合わせ先

築上町役場 保険福祉課 障がい者支援係

電話番号:0930-56-0300(内線164)

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 部署名:保険福祉課 障がい者支援係
  • 電話番号:0930-56-0300
メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページに対する意見等を聞かせください。役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。
回答が必要な場合は、メールまたは電話でお問い合わせをお願いいたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?