地域の通いの場(いきいき百歳体操)
更新日:2024年7月29日
地域の通いの場(いきいき百歳体操)に参加してみませんか?
築上町では、町民のみなさんが高齢になってもできるだけ末永く、元気に暮らし続けることができるよう、地域の通いの場づくりとして、介護予防に効果的な体操(いきいき百歳体操)を推奨しています。
地域のみなさんが運営の主体となり、身近な集会所などを会場にして、開催しています。
「いきいき百歳体操」で体力をつけ、いくつになっても元気でいきいきした生活を送りましょう 。
いきいき百歳体操とは
「いきいき百歳体操」は、日常生活で必要な筋力を高めることを目的に高知市が開発した、重りを使った筋力向上のための体操です。
「立ち上がりが楽になった」、「歩くときに杖がいらなくなった」など、体操による効果が話題を呼び、全国的に広がっています。
準備体操、筋力運動、整理体操で構成され、ゆっくりとした動きや椅子に座っての動きが中心なので、体力の低下している人でも行うことができます。
開催場所一覧(令和6年2月現在)
地域のみなさんが運営の主体となり、身近な集会所などを会場にして、開催しています。
お住まいの自治会で開催されている方は、ぜひこの機会にご参加ください。また、参加の希望やお聞きになりたいことがありましたら、お気軽にお電話にてお問い合せください。
新たに通いの場を始めたいという自治会の方もお気軽にご相談ください。
椎田地区
自治会名 | 開催場所 | 開催日 | 開始時刻 |
---|---|---|---|
椎田西 | 延塚記念館 | 毎週月・木曜日 | 9時30分 |
西高塚 | 西高塚公民館 | 毎週火曜日 | 10時00分 |
新開 | 新開団地集会所 | 毎週火曜日 | 13時00分 |
真如寺 | 真如寺農業集落センター | 毎週金曜日 | 9時30分/ 13時30分 |
有安 | 有安農業集落センター | 毎週木曜日 | 9時30分 |
下岩丸 | 下岩丸公民館 | 毎週木曜日 | 9時00分 |
西八田 | 西八田学習等供用施設 | 毎週火曜日 | 9時30分 |
坂本 | 坂本公民館 | 毎週火曜日 | 9時30分 |
椎田南 | 椎田南公民館 | 第2・第4土曜日 | 9時30分 |
東高塚 | 東高塚公民館 | 第2~第4水曜日 | 13時30分 |
上り松 | 上り松公民館 | 第2・第4水曜日 | 13時00分 |
越路 | 越路公民館 | 第2・第4火曜日 | 13時30分 |
湊南 | 湊学習等供用施設 | 第1木曜日:9時30分 第3水曜日:13時30分 |
|
東八田 | 東八田学習等供用施設 | 第2・第4火曜日 | 13時30分 |
築城地区
自治会名 | 場所 | 開催日 | 開催時刻 |
---|---|---|---|
寒田 | 老人憩いの家(やまさと) | 毎週金曜日 | 9時30分 |
下深野 | 下深野教育集会所 | 毎週月曜日 | 13時30分 |
安武第3 | 安武地区学習等供用施設 | 毎週金曜日 | 13時30分 |
上築城 | 築城地区学習等供用施設 (築城倶楽部) |
毎週水曜日 | 9時30分 |
下築城 | 築城地区学習等供用施設 (築城倶楽部) |
毎週金曜日 | 9時30分 |
伝法寺 | 伝法寺集会所 | 毎週木曜日 | 9時30分 |
開拓 | ワークランドこすもす | 第1・第3木曜日 | 15時00分 |
下別府 | 下別府地区学習等供用施設 | 第1・第3火曜日 | 13時30分 |
東築城 | 東築城地区学習等供用施設 | 第2・第4水曜日 | 13時30分 |
問い合わせ先
築上町地域包括支援センター
電話番号:0930-57-3200
保険福祉課 福祉係
電話番号:0930-56-0300