コンテンツにジャンプ
福岡県築上町
line
facebook.png

トップページ > くらしの情報 > 健康・医療 > その他健康・医療に関する情報 > 10月は「臓器移植普及推進月間」です

10月は「臓器移植普及推進月間」です

更新日:2024年10月1日

ご存知ですか?10月は「臓器移植普及推進月間」です

イメージキャラクター

臓器移植とは、病気や事故によって臓器の機能しなくなった場合に、他者の健康な臓器を移植して、機能を回復させる医療で、広く社会の理解と支援があって成り立つ医療です。

健康な家族からの肺・肝臓・腎臓などの部分提供による生体移植と、亡くなられた人(脳死後または心肺停止後)からの臓器提供による移植があります。
移植できる臓器は、心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、小腸および眼球(角膜)です。

もしものとき。誰かのいのちを救うことができるかもしれません。

私たちひとりひとりが、臓器提供について考え、家族と話し合い、自分の臓器提供ついて、「提供する」「提供しない」どちらかの意思を表示しておくことが大切です。

臓器提供意思表示カード(イメージ図)

臓器提供意思表示カード

 

このページに関する問い合わせ先

  • 部署名:子育て・健康支援課 健康づくり係
  • 電話番号:0930-56-0300
メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページに対する意見等を聞かせください。役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。
回答が必要な場合は、メールまたは電話でお問い合わせをお願いいたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?