コンテンツにジャンプ
福岡県築上町
line
facebook.png

トップページ > くらしの情報 > 健康・医療 > 感染症 > インフルエンザ

インフルエンザ

更新日:2020年2月18日

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスによる呼吸器感染症です。

空気が乾く冬に流行し、インフルエンザウイルスに感染すると1日~3日間の潜伏期間を経て、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感などの症状が突然現れるのが特徴です。併せて、一般の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状も見られます。子どもはまれに急性脳症を、高齢の方や免疫力の低下している方では肺炎を伴うなど、重症になることがあります。

インフルエンザの感染経路

インフルエンザウイルスの感染経路は主に3つあり、これらを予防することが大切です。

飛沫感染

感染した人が咳やくしゃみをすることで排泄する、ウイルスを含む飛沫が飛散し、これを健康な人が鼻や口から吸い込むことで、ウイルスを含んだ飛沫が粘膜に接触して感染する経路

空気感染

くしゃみや咳の飛沫が乾燥し、空気中に漂うようになり、これを吸い込むことにより感染する経路

接触感染

手や指についたウイルスが、その手や指を介して感染する経路

インフルエンザ予防のポイント

室温は20度以上、湿度は50~60%にしましょう

空気が冷たく乾燥すると、軌道粘膜の防御機能が低下します。お部屋は暖かく、適度な湿度に保ちましょう。

十分な栄養と休養をとりましょう

栄養不足、睡眠不足はインフルエンザに対する抵抗力を弱める要因になります。バランスのとれた
食事と十分な休養を日頃から心がけましょう。

人混みや繁華街への外出を控えましょう

高齢者や乳幼児、妊婦、基礎疾患のある方、疲労気味で抵抗力が低下している方などは、人混みなどでインフルエンザに感染してしまう場合もあります。やむを得ず外出するときは、マスクを着用するなどの防御策をとりましょう。

周囲に気配り「咳エチケット」

咳やくしゃみの飛沫は2メートル先まで飛ぶといわれています。観戦している場合はもちろん、咳やくしゃみが出るときは、感染拡大を防ぐためにマスクを着けましょう。とっさの咳やくしゃみは、周りの人から頭をそらし、ティッシュで口や鼻を覆うなど「咳エチケット」を心がけましょう。

外出後は手洗いをしましょう

流水、石けんでの手洗いは、手指に付いたインフルエンザウイルスを除去する有効な方法です。アルコールによる消毒もウイルス除去に効果があります。

このページに関する問い合わせ先

  • 部署名:子育て・健康支援課 健康づくり係
  • 電話番号:0930-56-0300
メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページに対する意見等を聞かせください。役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。
回答が必要な場合は、メールまたは電話でお問い合わせをお願いいたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?