コンテンツにジャンプ
福岡県築上町
line
facebook.png

トップページ > くらしの情報 > 子育て・学び > 子育て支援 > 子育てに関する情報 > ちくじょうベビー育児用品定期便事業(令和7年4月~)

ちくじょうベビー育児用品定期便事業(令和7年4月~)

更新日:2025年3月27日

令和7年4月スタート!育児用品を無償でお届けします

令和74月から、乳児のいる家庭に対して、毎月、無償でおむつなどをお届けします。

併せて、町から子育て支援情報をお届けするとともに、子育てに関する悩みや心配ごとの相談にも応じ、子育て世帯の孤立を防ぎます。

子育て世帯を経済的にも精神的にもサポートし、安心して子育てができるまちづくりを推進します。

事業名

ちくじょうベビー育児用品定期便事業

開始時期

令和7年4月から

対象者

生後3か月から1歳誕生月までの乳児を養育する保護者(父、母、その他の保護者)

注:乳児及び保護者のいずれもが町内に住所を有し、乳児と保護者が同一世帯であることが必要です。

事業内容

育児用品セット(3,000円相当のおむつ、日用品等)の支給

おむつの種類等は、カタログの中から選択していただきます。

カタログ(PDF:3MG)

見守り支援

子育てに関する悩みや心配ごとの相談対応)

子育て支援情報の提供

利用の流れ

1.申請書を提出(オンライン申請)

  • 出生届又は転入届時に事業をご案内します。
  • チラシにある「二次元コード」を読み取り、フォームから申請してください。
  • 令和6年4月から12月までに生まれた対象乳児がいる世帯へは、ご案内(チラシ)を郵送しています。
  • 申請が遅れると、受取回数が少なくなります。
  • ご案内が郵送で届く方には、申請の締切をご案内に記載しています。
  • 令和7年4月1日以降に出生、転入した場合は、1か月以内に申請してください。

2.生後3か月到達月から配達開始

  • 子育て経験のある見守りサポーターが訪問し、対面で相談などに応じることで、子育て世帯の見守りを行います。
  • 見守りサポーターは、町に対象者や乳児の状況や相談内容を報告します。必要に応じて役場子育て・健康支援課がサポートします。

運営方法

業務委託(委託先:グリーンコープ生協ふくおか)

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 部署名:子育て・健康支援課 健康づくり係
  • 電話番号:0930-56-0300
メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページに対する意見等を聞かせください。役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。
回答が必要な場合は、メールまたは電話でお問い合わせをお願いいたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?