ちくじょうベビー出産・子育て応援交付金事業
更新日:2023年3月1日
国において、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を一体として実施する事業が創設されました。
それに伴い、築上町では出産・子育て応援交付金を活用した支援として、妊娠・出産から子育てまで一貫した「伴走型相談支援」と「経済的支援」を一体的に行う「ちくじょうベビー出産・子育て応援交付金事業」を実施します。
この事業では令和4年4月1日以降に出産された方と妊娠届出をされている方が支給対象で、築上町では3月1日時点で対象となる方には個別に郵送で案内を送付します。
伴走型相談支援
全ての妊婦・子育て世帯に対して、以下の支援を実施します。
- 妊娠届出時の面談
- 妊娠期(8か月ころ)の面談や相談
- 乳児家庭全戸訪問(赤ちゃん訪問)時での面談や相談
1~3において、面談とアンケート等でさまざまな不安や悩みをうかがい、必要な情報を提供します。
経済的支援
出産育児関連用品の購入や産婦検診費用、子育て支援サービスの利用等の負担軽減を図るため「ちくじょうベビー出産応援交付金」と「ちくじょうベビー子育て応援交付金」を支給します(所得による制限はありません)。
給付金 | 給付時期 | 金額 |
---|---|---|
ちくじょうベビー 出産応援交付金 |
妊娠届出時の面談後 | 妊婦1人あたり 5万円 |
ちくじょうベビー 子育て応援交付金 |
出生届出後の面談後 (赤ちゃん訪問) |
乳児1人あたり 5万円 |
注:伴走型相談支援を一体の事業のため、アンケートや面談に応じていただけない場合は給付できません。
【参考資料】
厚生労働省ホームページ(出産・子育て応援交付金(外部サイト))
詐欺等にご注意ください
給付金を騙った詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。- 給付金の給付に関して、町、国、県から、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いしたり、手数料の振込をお願いしたりすることは絶対にありません。
- 預金通帳を預かったり、暗証番号を伺ったりすることも絶対にありません。
- 不審な電話がかかってきた場合は応じないようにし、心配なときは警察などに御相談ください。