顔認証マイナンバーカード(暗証番号を設定しないマイナンバーカード)
更新日:2024年1月5日
暗証番号の設定不要なマイナンバーカードが導入されました
顔認証マイナンバーカードは、暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とできるマイナンバーカードです。
顔認証マイナンバーカードでできること
医療機関等での本人確認を、機器での顔認証または目視による顔確認で行うことができます。
(利用者証明用電子証明書を使用するとき)
注意
暗証番号の入力が必要なサービスは利用できません。十分検討の上ご申請ください。
利用できるサービス
- 健康保険証としての利用
- 本人確認書類としての利用
利用できないサービス
- マイナポータル
- 各種証明書のコンビニ交付
- その他のオンライン手続きなど暗証番号の入力が必要なサービス
申請方法
カードをこれから受け取る方
- 本人の場合:
受け取りの際に受付窓口でお申し出ください。 - 代理人の場合:
交付通知書(ハガキ)裏面に原則自署し、「いずれの暗証番号を設定しない」にチェックをいれて(またはその旨を記載)、代理人がお持ちください。暗証番号欄は空欄にしてください。
受け取りについて
マイナンバーカードは原則、ご本人に受け取っていただくものです。
ただし、条件を満たす方は、必要書類をご用意いただいた上で、ご自身のマイナンバーカード交付を代理人に委任することもできます。代理交付をご希望の方は、必ず事前に、電話等でお問い合わせください。
既にカードをお持ちの方
住民生活課で申込み
- 本人の場合:
マイナンバーカードをお持ちください。 - 代理の場合:
委任状、本人のマイナンバーカード、代理の方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。