マイナンバーカードの申請サポート
更新日:2024年4月3日
役場窓口でマイナンバーカードの申請サポートを実施しています
築上町では、マイナンバーカードの取得促進のため、町内に住民登録がある方を対象に、マイナンバーカードの申請に必要な写真撮影から申請書の受付までを一連に行う申請サポートを実施しています。
「自分で写真を撮るのが面倒…」「スマートフォンは操作が難しそう」「申請方法がわからない」など、申請にお困りの方は、お気軽にご利用ください。
サポート日時
平日 9時00分から16時40分
サポート場所
築上町役場 住民生活課 住民係(本庁1階)
持ち物
申請サポートを受ける本人が、以下の持ち物を持って、住民生活課窓口へお越しください。
- マイナンバー通知カード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(AまたはBのどちらか)
A:運転免許証、パスポートなど顔写真つきのもの1点
B:健康保険証、介護保険証、年金手帳、学生証などから2点
注意事項
- 必ず申請サポートを希望する本人がお越しください。
- 15歳未満の方や被成年後見人については、法定代理人が同行していただき、法定代理人を証する書類(15歳未満の人で同一世帯の場合は不要)および法定代理人の本人確認書類(運転免許証等)が必要です。
マイナンバーカードの受け取り方法
マイナンバーカードの受け取りには、申請から1か月程度かかります。
マイナンバーカードの受け取りは、役場窓口にお越しいただくか、郵送で受け取るかの2つの方法があります。
役場窓口で受け取る場合
マイナンバーカードをお渡しする準備が整い次第、受け取りの案内(緑色の封筒)を送付しますので、ご本人様が受け取りに来庁していただくようお願いします。
本人限定受取郵便にて受け取る場合
役場からご本人様宛に本人限定受取郵便にてマイナンバーカードを送付しますので、郵便窓口またはご自宅にて配達員に本人確認書類を提示のうえ受け取りをお願いします。
なお、持ち物などの条件がすべて揃わないと郵便でのお届けができませんので、ご注意ください。