マイナンバーカード交付申請書(QRコード付き)の送付について
更新日:2021年2月1日
マイナンバーカード交付申請書(QRコード付き)が順次送付されます
マイナンバーカードを取得されていない方に、QRコード付き交付申請書が地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から順次送付されます。
今回送付される交付申請書(QRコード付き)を使用し、スマートフォンやインターネット、郵送によりマイナンバーカードの申請ができます。
カード受取までにおおよそ1か月程度の期間を要していますが、カード申請状況によっては受取までの期間がさらに長くなることも想定されます。マイナンバーカードの申請はお早めにお願いします。
送付対象者
マイナンバーカードを取得されていない方のうち、交付申請をしていない方
ただし、次の方は送付対象外となります
- 令和2年10月31日時点で75歳以上の人
- 令和2年中に出生、国外転入などにより、QRコード付き申請書が添付された個人番号通知書又は通知カードの送付を受けた人
- 外国人のうち、出入国管理及び難民認定法 第19条の3に規定する中長期在留者の人
- 過去にマイナンバーカードの申請をして、しばらくの間、カードの受け取りをされていない方も送付対象外となります。再度、申請をご希望の方は、役場窓口にて、カードの交付申請書をご請求ください。
送付方法
対象者あてに、普通郵便(転送不要)で送付
送付時期
令和3年1月から3月にかけて順次発送予定
マイナンバーカードの申請方法
交付申請書(QRコード付き)を使用し、スマートフォンやインタネットからの申請、または郵送による申請ができます。詳しくは、マイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
申請からおおよそ1か月後、カードができあがりましたら、交付通知書をお送りします。ご予約のうえ、役場窓口へお受け取りにお越しください。
また、申請の方法がわからない方は、役場窓口へお越しください。
問い合わせ先
マイナンバーカード総合フリーダイヤル(総務省:地方公共団体情報システム機構)
電話番号:0120-95-0178(無料)