令和2年 秋季火災予防運動
更新日:2020年11月1日
火災が発生する時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止し、生命と財産の損失を防ぐことを目的に、11月9日から11月15日までの間、全国一斉に秋季火災予防運動を実施します。
一人ひとりが防火意識を持つことが火災予防にとって大変重要なことです。この機会に身の回りの防火について考え、火災予防に努めましょう。
防火標語
令和2年度全国統一防火標語
その火事に 防ぐあなたに 金メダル
令和2年度管内児童防火標語
火のこわさ あなたの油断が かなしみに
築上町が実施する取組内容
サイレンの吹鳴
以下の日時にサイレンを吹鳴します。実際の火災とお間違えないようご注意ください。
- 11月9日(月曜日)7時00分と19時00分
防災無線による啓発
期間中、防災無線で啓発を行います。改めて、各家庭での火災予防の確認を行いましょう。
消防団員による夜警
期間中、各地域内を消防団が消防車で火災予防の啓発のために夜警を実施します。
住宅火災からいのちを守る 7つのポイント
3つの習慣
- 寝たばこは絶対やめる
- ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使用する
- ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す
4つの対策
- 逃げ遅れを防ぐために住宅用火災警報器を設置する
- 寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために防炎品を使用する
- 火災を小さいうちに消すために住宅用消火器等を設置する
- 災害弱者を守るため、すぐに避難できる部屋で就寝する