防災行政無線デジタル化について
更新日:2021年1月4日
安心・安全なまちづくりのために「防災行政無線デジタル化へ」
築上町では、災害情報や行政からのお知らせなどを、防災行政無線を利用して皆さまにお伝えしています。
現在使用している防災行政無線(アナログ方式)は、老朽化に加え、電波法の改正により令和4年12月以降使用ができなくなるため、平成31年度から令和2年度にかけてデジタル方式への整備工事を実施しています。
デジタル化に伴い、ご自宅の戸別受信機が変わります
町の委託業者が各家庭に出向き、受信状況等を確認しながらデジタル戸別受信機を設置します。
受信状況により、屋外アンテナを取り付ける場合があります。なお、旧アナログ受信機は撤去します。
アナログ放送は令和2年12月31日をもって放送終了しました
庁舎移転に伴い、令和2年12月31日(木曜日)をもって防災行政用無線のアナログ放送を停止しました。
これにより、令和3年1月1日以降は、アナログ戸別受信機では聞こえなくなります。デジタル受信機への更新がまだお済でない方は、令和3年3月31日までに富士通ゼネラル現場事務所(電話:0930-56-2071)へご連絡ください。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力をお願いします。
デジタル戸別受信機の設置時期
町内のご家庭
令和2年8月上旬から令和3年3月末(設置時期は地区により前後します)にかけて、施工業者がご自宅を訪問し、順次設置します。
地区 |
設置期間(予定) |
---|---|
椎田 |
10月上旬~12月下旬 |
八津田 |
9月中旬~10月上旬 |
葛城 |
10月中旬~11月下旬 |
西角田・小原 |
12月 |
築城 |
8月上旬~9月下旬 |
下城井・上城井 |
8月中旬~10月下旬 |
その他(再訪問など) |
翌年1月上旬~3月下旬 |
- 同じ校区内でも時期に差が生じる場合があります。
- 現時点で名簿に記載がない方は、その他の期間にて訪問となる場合があります。
町内事業所
令和3年1月から、町内事業所への設置を行います。
デジタル受信器の設置を希望される事業所は、令和3年3月31日までに富士通ゼネラル現場事務所までご連絡をお願いします。
設置時間
電波状況 | 設置時間(目安) |
---|---|
電波状況が良い場合 |
15分~30分程度 |
電波状況が悪い場合 |
1時間~2時間程度 |
費用負担
設置にかかる費用(屋外アンテナ設置費用を含む)はすべて無料
ただし、電気料や乾電池の費用は利用者負担となります。
新戸別受信機外観
戸別受信機の設置を行う施工業者について
施工業者
株式会社 富士通ゼネラル
- 訪問する作業員は、必ず「作業者証明書」と「作業者腕章」を身に着け、工事に関する証明書を持っています。
また、工事車両には工事名が表記されています。
(右のイメージ図をご覧ください) - 留守の場合は「不在連絡票」をポストに投函しますので、お問い合わせ先にご連絡をお願いします。
- 設置完了後に、確認印をいただきます。
新型コロナウイルス感染症への対策について
- 作業員はコロナ感染症対応の講習を受講しています。
- 毎朝、体温を測定し、体調チェック表に記載のうえ、作業に入ります。
- 工事作業中はマスクを着用します。場合により保護メガネも着用します。
- 完了サイン時に使うボールペンは顧客ごとに新しくします。
- 作業時に直接触れたものは、作業後に清掃します。
- 作業前後に手指の消毒を行います。
- どの作業員がどこを訪問したかを記録に残します。
作業員を装った詐欺にご注意ください
設置費用は町が負担します。訪問した業者が金銭を要求することは一切ありません。
少しでも疑問や不安を感じたら、総務課地域安全係(0930-56-0300)までご連絡ください。
設置に関する問い合わせ先
株式会社 富士通ゼネラル 築上町現場事務所
住所:築上町大字椎田1751
電話:0930-56-2071
受付時間:平日(9時00分~18時00分)注:12月28日~1月3日を除く
- 時間外は留守番電話に「氏名・住所・電話番号」をお知らせください。後日、ご連絡いたします。