コンテンツにジャンプ
福岡県築上町
line
facebook.png

トップページ > くらしの情報 > まちづくり・住まい > 自治会 > コミュニティ助成事業

コミュニティ助成事業

更新日:2024年6月18日

コミュニティ助成事業とは

一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として実施する助成事業です。

地域が自主的に行うコミュニティ活動に必要な備品や集会施設の設備などの整備に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的としています。

助成制度の詳しい内容は、財団法人自治総合センターのホームページをご覧ください。

コミュニティ助成事業ー財団法人自治総合センター(外部リンク)

助成の対象(実施主体)

町内の自治会などの町が認めるコミュニティ組織

注意事項

特定目的のために組織された宗教団体、営利団体、公益法人、その他活動が地域に密着しているとはいいがたい団体等は除きます。

助成事業

一般コミュニティ助成事業(助成額100万円から250万円)

住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物や消耗品は除く)の整備に関する事業

注意事項
  • 町から自治総合センターへ提出できる件数に上限があります。申請が多数の場合は、抽選により、自治総合センターへ提出する事業の選定を行います。
  • 事業費が100万円未満の事業については対象外となります。
  • 助成金は10万円単位の額となり、10万円未満の経費は、実施団体の負担となります。 
  • 機会の平等を確保するため、過去10年以内に事業を実施した自治会は募集対象外とします。

コミュニティセンター助成事業(対象事業費の5分の3以内で1,500万円まで)

住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(町内会集会所等)の建設又は大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備に関する事業

注意事項
  • 自治会名義での建物の保存登記をしている集会所が対象です。
  • 町と指定管理を締結している集会所等については対象外です。

申請方法

町が窓口となり、助成の申請を受け付けます。
助成を希望する団体は、募集期限までに申請書を下記担当部署までご提出ください。

申請書

提出先

まちづくり振興課 地域係

電話番号:0930-56-0300(内線332

募集期間

募集期間はその年度によって異なります。
財団法人自治総合センターからの募集通知に基づき決定します。

助成の決定

コミュニティ助成事業の採択は、一般財団法人自治総合センターが決定するものであり、必ず採択されるものではありません。あらかじめご了承ください。

留意事項

備品や建物、イベント等の印刷物等に「宝くじの助成金で整備・実施した」等の広報表示(宝くじシールやプレート表示)が必要です。なお、広報表示にかかる経費は、助成対象となります。

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 部署名:まちづくり振興課 地域係
  • 電話番号:0930-56-0300
メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページに対する意見等を聞かせください。役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。
回答が必要な場合は、メールまたは電話でお問い合わせをお願いいたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?