他者を装った不審なメールにご注意ください
更新日:2022年3月16日
町職員や町内施設等を装った不審なメールが多発しています
築上町内において、町内施設や役場職員の名前を装い、不審なファイルが添付されたメールが届く事例が発生しています。
なりすましメールは、受信者が過去にメールのやり取りをしたことのある実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容等の一部を流用し、巧妙に正規のメールを装って送信されます。
2022年2月から3月にかけて、日本国内組織でのなりすましメール(Emotet)への感染被害が大幅に拡大しており、改めて警戒を高めるとともに適切な対策や対処等を行う必要があります。
築上町内施設においても、チェックツールによるウイルス感染確認や日々の対策を行ってまいります。
不審なメールが届いた場合は、添付ファイルを開かずに削除してください。
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンターにおいて感染確認チェックツールや対策方法、事例等が公開されていますので、ご確認ください。
関連リンク
- JPCERT/CC「一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター」(外部サイトにリンクします)